[publications top page]
日本語発表文献
(国際誌、国際会議等の英文発表文献は こちら)
招待講演、その他
-
篠崎隆宏 "内発的動機付けを備えた自律エージェントによる音声言語獲得," Language and Robotics 研究会,
オンライン開催, (2023-11-20) [招待講演]
- H29年度 特許出願技術動向調査
「マンマシンインタフェースとしての音声入出力」[ヒアリング協力]
-
篠崎 隆宏, "大規模進化計算による音声認識システム開発の自動化," GTC Japan 2016,
ヒルトン東京お台場(東京), (2016-10) [招待講演]
-
篠崎 隆宏, "Kaldiツールキットを用いた音声認識システムの構築," 音声研究会, SP2016-46, 静岡大学(静岡)(2016-10). [招待講演]
-
篠崎 隆宏, "音声認識ツールキットKaldiを用いた大語彙日本語音声認識," FIT2016, 富山大学(富山) (2016-9) [招待講演]
著書
-
篠崎 隆宏,
「スピーキングの自動採点技術はどの程度進んでいるか」,
教材・テスト作成のためのCEFR-Jリソースブック, 大修館書店, pp. 148-153, 2020-4.
-
篠崎 隆宏,
「HMMについてやさしく教えてください」,
音響学入門ペディア, コロナ社, pp.116-119, 2017-3.
日本語論文
-
篠崎 隆宏,
「音声認識の現状と将来」,
シミュレーション Vol.39 No.1, (解説論文), 2020.
-
篠崎 隆宏,
「自動音声認識技術と英語教育:仕組みと研究動向、いまできること・できないこと」,
英語教育, 大修館書店, 2019年2月号第2特集, 2019-1.
-
篠崎 隆宏,渡部 晋治,
「音声認識とブラックボックス最適化」,
日本音響学会誌72巻10号 pp. 644-652, (解説論文), 2016.
-
川崎 智久,篠崎 隆宏,古井 貞煕,
「語尾伸ばし発声による3 次元直接操作インタフェース」,
電気学会論文誌C Vol.133, No.12, pp.2257-2263 (2013-12).
-
内田 正洋,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾,「発話中の一部区間を用いた感情認識」,
電子情報通信学会論文誌(レター)
-
吉川 正祥,篠崎 隆宏,岩野 公司,古井 貞煕,
「軽量な画像特徴量を用いたマルチモーダル音声認識」,
電子情報通信学会論文誌 D Vol.J95-D No.3 pp.618-627, (2012-3).
-
篠田 浩一, 篠崎 隆宏
「音声情報処理技術の最先端: 2.統計的手法を用いた音声モデリングの高度化とその音声認識への応用」,
情報処理, vol.45, no.10, pp.1012-1019 (2004-10).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「日本語話し言葉コーパスを用いた講演音声認識」,
情報処理学会論文誌. Vol.43, No.7, pp.2098-2107 (2002-7).
国内会議、研究会、etc
-
ZHU Tingyuan, OKAMOTO Takuma, SHINOZAKI Takahiro,
"A preliminary investigation of Poisson flow model for singing voice synthesis",
日本音響学会2023年秋季研究発表会講演論文集, 2-Q-41, 2023-9, 名古屋工業大学(愛知).
-
YANG Haoyuan, OKAMOTO Takuma, SHINOZAKI Takahiro,
"Investigating Deep Prompting Approach in Spoken Language Acquisition Agent",
日本音響学会2023年秋季研究発表会講演論文集, 3-Q-20, 2023-9, 名古屋工業大学(愛知).
-
篠崎 隆宏, 楊 鎬源, Phurich Saengthong, 川北 晃太, 岡本 拓磨,
"音声言語獲得を行う自律エージェントの構成法 の考察とシステム実装",
第41回 日本ロボット学会学術講演会, 2023-9, 仙台国際センター(宮城).
-
小松 亮太, 木村 友祐, 岡本 拓磨, 篠崎 隆宏,
"残差文埋め込みを用いた連続行動空間に基づく音声言語獲得エージェント,"
日本音響学会2023年春季研究発表会講演論文集, 2-3Q-1, 2023-3.
-
ZHANG Mingxin, 篠崎 隆宏,
"高効率対話方策学習のための規則知識を統合した深層DYNA-Q,"
日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集, 3-8-8, 2022-9.
-
森谷 崇史, 芦原 孝典, 安藤 厚志, 佐藤 宏, 田中 智大, 松浦 孝平, 増村 亮, デルクロア マーク, 篠崎 隆宏,
"Hybrid RNN-T/Attention 音声認識モデルにおける Triggered Chunkwise Attention と内部言語モデル統合の検討,"
日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集, 2-Q-24, 2022-9.
-
小松 亮太, 岡本 拓磨, 篠崎 隆宏,
"実音声を用いた音声言語獲得エージェントの評価,"
日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集, 3-Q-11, 2022-2.
-
岩本優, 篠崎隆宏,
"wav2vec 2.0 の疑似音素分割と特徴量抽出を利用したES-KMeans による教師なし音声単語発見,"
日本音響学会2022年春季研究発表会講演論文集, 1-3P-1, 2022-3, オンライン開催.
-
小松亮太,豊田啓介,木村友祐,森滉介, Zhang Mingxin, 日野健人,篠崎隆宏,
"OpenAI gym を用いた音声言語獲得ツールキット,"
日本音響学会2022年春季研究発表会講演論文集, 1-8-7, 2022-3, オンライン開催.
-
豊田啓介, 篠崎隆宏,
"質問音声に含まれる論理概念を理解する音声言語獲得エージェント,"
日本音響学会2022年春季研究発表会講演論文集, 2-3Q-6, 2022-3, オンライン開催.
-
豊田啓介, 篠崎隆宏,
"論理否定を含む質問音声を理解する音声言語獲得エージェント,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2021-SLP-139, No.2, pp.1-4, 2021-12, オンライン開催.
-
森 滉介, 篠崎隆宏,
"多言語事前学習と敵対的学習による非ネイティブ英語音声認識,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2021-SLP-139, No.12, pp.1-5, 2021-12, オンライン開催.
-
田中智宏, 岡本拓磨, 篠崎隆宏,
"音声言語獲得システムのためのWaveGradを用いた音声発声機構と発音適応,"
日本音響学会2021年秋季研究発表会講演論文集, 3-3-17, 2021-9, オンライン開催.
-
森滉介, Wenxin Hou, 篠崎隆宏,
"多言語モデルの転移学習による日本人英語音声認識,"
言語処理学会第27回年次大会, E2-3, 2021-3, オンライン開催.
-
篠﨑隆宏, 柴田 駿人, ZHANG Mingxin,
"ハイブリッドオートエンコーダの強化学習による物理音声合成器の制御,"
日本音響学会2021年春季研究発表会講演論文集, 2-2-12, 2021-3, オンライン開催.
-
篠崎 隆宏, 高 聖洲, ZHANG Mingxin, Hou Wenxin, 田中 智宏,
" 言語獲得能力を備えた音声対話エージェントの検討,"
人工知能学会,AIチャレンジ研究会,SIG-Challenge-057-13,2020-11, オンライン開催.
-
篠崎 隆宏, 高 聖洲, Hou Wenxin, 田中 智宏,
"連続音声からの教師なし単語辞書学習に基づく言語獲得エージェント,"
計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2020, GS2-4-4, 2020-11, オンライン開催.
-
篠崎 隆宏, ZHANG Mingxin, 田中 智宏, Wenxin Hou, 高 聖洲,
"音声画像グラウンディングに基づいた注意機構による効率的な音声言語獲得,"
計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2020, GS2-4-5, 2020-11, オンライン開催.
-
篠崎 隆宏, 高 聖洲, ZHANG Mingxin, Hou Wenxin, 田中 智宏,
"相乗的複合学習による効率的な音声言語獲得機構,"
第89回 言語・音声理解と対話処理研究会, No11, 2020-9, オンライン開催.
-
Shengzhou Gao, Wenxin Hou, Tomohiro Tanaka, Takahiro Shinozaki,
" SPOKEN LANGUAGE ACQUISITION BASED ON REINFORCEMENT LEARNING AND WORD UNIT SEGMENTATION,"
日本音響学会2020年秋季研究発表会講演論文集, 3-2-8, 2020-9, オンライン開催.
-
日野 健人, 篠﨑隆宏,
"Transformer 音声認識システムの進化的最適化,"
日本音響学会2020年秋季研究発表会講演論文集, 2-P1-6, 2020-9, オンライン開催.
-
Hou Wenxin, Dong Yue, ZHUANG BAIRONG, 楊 龍飛, Shi Jiatong, 篠崎隆宏,
"超多言語事前学習による低資源音声認識の検討,"
日本音響学会2020年秋季研究発表会講演論文集, 2-P1-7, 2020-9, オンライン開催.
-
田中 智宏, 篠﨑隆宏,
"CNNフロントエンドによる高速なEnd-to-End連続DPマッチングの実現,"
日本音響学会2020年春季研究発表会講演論文集, 2-4-4, pp.891-892, 2020-3, 埼玉大学(オンライン開催).
-
日野 健人, 木村 友祐, Dong Yue, 篠﨑隆宏,
" 二重相続進化戦略による音声認識システムの最適化,"
日本音響学会2020年春季研究発表会講演論文集, 2-4-5, pp.893-894, 2020-3, 埼玉大学(オンライン開催).
-
Chonghui Zheng, Takahiro Shinozaki,
"Robust Multichannel End-to-End Speech Recognition Based on Multi-Output Densenet,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2020-SLP-131, No.10, pp.1-3, 2020-2, 加賀・片山津温泉(石川).
-
木村 友祐, 日野 健人, 董 越,篠崎隆宏,
"二重相続進化戦略によるEnd-to-End音声認識システムの最適化 ,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2020-SLP-131, No.11, pp.1-3, 2020-2, 加賀・片山津温泉(石川).
-
田中 智宏, 篠﨑 隆宏,
"CNNフロントエンドによるEnd-to-End連続DPマッチングの高速化,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2019-SLP-130, No.2, pp.1-4, 2019-12, NHK放送技術研究所(東京).
-
平村 健勝, 篠﨑隆宏,
"営業電話における大規模 End-to-End 音声認識システムの活用,"
日本音響学会2019年秋季研究発表会講演論文集, 1-3-3, pp.1183-1184, 2019-9, 立命館大学(志賀).
-
田中 智宏, 篠﨑隆宏,
"入力画像勾配を用いたモデル構造フリーな教師無し音源ローカライゼーション,"
日本音響学会2019年秋季研究発表会講演論文集, 2-3-3, pp.919-920, 2019-9, 立命館大学(志賀).
-
篠﨑隆宏,
"Deep neural network optimization based on dual inheritance theory and its application,"
学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第11回シンポジウム, jh190066-DAH, 2019-7, 品川グランドセントラルタワー (東京).
-
Xu Han,Takahiro Shinozaki, Ryota Kobayashi,
"Aggregated CMA-ES: An Effective and Stable Strategy for Neuron Model Optimization,"
研究報告バイオ情報学(BIO),2019-BIO-57, No.9, pp.1-2, 2019-3.
-
PENG YILONG,篠崎 隆宏,
"大規模End-to-End音声認識システムの教師なし強化学習の実現に向けた検討,"
日本音響学会2019年春季研究発表会講演論文集, 1-P-9, pp.919-920, 2019-3, 電気通信大学(東京).
-
WANG Wenbo,ZHUANG Bairong, SHINOZAKI Takahiro,
"Analysis of Attention-Based Multimodal Fusion and Maximum Mutual Information Objective for DSTC7 Audio Visual Scene-Aware Dialog Track,"
日本音響学会2019年春季研究発表会講演論文集, 2-P-10, pp.973-974, 2019-3, 電気通信大学(東京).
-
田中 智宏,篠崎 隆宏,
"連続対応検出ネットワークによる音声動画からの教師なし物体セグメンテーションおよび関連学習の検討,"
日本音響学会2019年春季研究発表会講演論文集, 2-P-13, pp.979-980, 2019-3, 電気通信大学(東京).
-
田中 智宏,篠崎 隆宏,
"連続単語検出のための2D-RNNを用いたEnd-to-EndDPマッチング,"
日本音響学会2019年春季研究発表会講演論文集, 3-9-4, pp.895-896, 2019-3, 電気通信大学(東京).
-
Yi Liu, Takahiro Shinozaki,
"I-vector Domain Adaptation Using Cycle-Consistent Adversarial Networks for Speaker Recognition,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2019-SLP-126, No.2, pp.1-3, 2019-2, ホテル磯部ガーデン(群馬).
-
田中 智宏,篠崎隆宏,
"マルチゲートGRUユニットを用いた2D-RNNによるEnd-to-End始終端フリー単語検出,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2018-SLP-125, No.5, pp.1-3, 2018-12, 早稲田大学(東京).
-
Wenbo Wang,Bairong Zhuang, Takahiro Shinozaki,
"Improving the audio visual scene-aware dialog system in DSTC7 by using attentional multimodal fusion and MMI objective,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2018-SLP-125, No.12, pp.1-3, 2018-12, 早稲田大学(東京).
-
柴田駿人, ポンイリュウ, 篠崎隆宏,
"強化学習による報酬のみを用いたend-to-end認識システム学習,"
日本音響学会2018年秋季研究発表会講演論文集, 1-2-7, pp.921-922, 2018-9, 大分大学(大分).
-
ポンイリュウ, 柴田駿人, 篠崎隆宏,
"音声認識システムの教師なし強化学習における報酬と報酬ノイズの影響の検討,"
日本音響学会2018年秋季研究発表会講演論文集, 1-2-8, pp.923-924, 2018-9, 大分大学(大分).
-
田中智宏, 篠崎隆宏,
"単語検出性能を目的関数とした単語検出器学習法の提案,"
日本音響学会2018年秋季研究発表会講演論文集, 2-2-3, pp.933-934, 2018-9, 大分大学(大分).
-
ポン イリュウ,柴田駿人,篠崎隆宏,
"End-to-end音声認識システムの強化学習の検討,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2018-SLP-123, No.9, pp.1-4, 2018-7, 舘山寺サゴーロイヤルホテル(静岡).
-
篠崎 隆宏, 加藤 拓,
"日本人英語学習者を対象とした自動英語音声認識の予備検討,"
CEFR-J 2018 Symposium, 2018-3, 成城大学(東京).
-
加藤 拓, 篠崎隆宏,
"勾配方策法と仮説選択に基づくDNN音声認識システムの強化学習,"
日本音響学会2018年春季研究発表会講演論文集, 1-8-6, pp.15-16, 2018-3, 日本工業大学(埼玉).
-
池下裕紀, 篠崎隆宏,
"音声認識仮説を用いたベイズ的半教師あり発音辞書学習の検討,"
日本音響学会2018年春季研究発表会講演論文集, 1-Q-21, pp.123-124, 2018-3,日本工業大学 (埼玉).
-
鄭 崇輝,李 知雨,王 文博,庄 佰融,篠崎 隆宏,
"End-to-Endニューラル対話モデルにおける単語分散表現の比較検討,"
日本音響学会2018年春季研究発表会講演論文集, 1-Q-22, pp.125-126, 2018-3, 日本工業大学(埼玉).
-
加藤 拓, 篠崎 隆宏,
"英語学習者の発声自動評価を目的としたDNN音声認識システムの検討,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2017-SLP-119, No.11, pp.1-4, 2017-12, 早稲田大学(東京).
-
Zhuang Bairong, Wang Wenbo, Li Zhiyu, Zheng Chonghui, Takahiro Shinozaki,
"Investigation of Twitter Conversation Modeling Based on Seq2Seq Network for DSTC6 Task,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2017-SLP-119, No.10, pp.1-5, 2017-12, 早稲田大学(東京).
-
加藤 拓, 篠崎 隆宏,
"仮説選択に基づくDNN音声認識システムの強化学習,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2017-SLP-118, No.4, pp.1-5, 2017-10, 早稲田大学(東京).
-
池下裕紀, 篠崎隆宏, 渡部晋治, 持橋大地, Neubig Graham,
"ベイズ推論を用いた半教師あり学習の日本語適用,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2017-SLP-118, No.3, pp.1-4, 2017-10, 早稲田大学(東京).
-
柴田駿人, 加藤拓, 篠崎隆宏, 渡部晋治,
"ゼロリソース言語への応用を目的としたABXテストによるDNN特徴量の検討,"
日本音響学会2017年秋季研究発表会講演論文集, 1-10-1, pp.1-2, 2017-9, 愛媛大学(愛媛).
-
覃 浩,篠崎 隆宏, Duh Kevin,
"進化的戦略を用いたニューラル機械翻訳システムの自動最適化,"
日本音響学会2017年秋季研究発表会講演論文集, 2-10-7, pp.1397-1398, 2017-9, 愛媛大学(愛媛).
-
銭 博宇,王 健,劉 溢,朱 凱,篠崎 隆宏,
"進化的戦略を用いたDNNハードウエア音声センサの低消費電力化,"
日本音響学会2017年秋季研究発表会講演論文集, 2-Q-3, pp.131-132, 2017-9, 愛媛大学(愛媛).
-
石塚 賢吉,菊地 賢一, 篠崎 隆宏,西村 竜一, 山田 武志, 今井 新悟,
"日本語スピーキングテストSJ-CATの開発,"
第232回自然言語処理研究会, 2017-NL-232, No.9, pp.1-9, 2017-7, 首都大学(東京).
-
篠崎隆宏, 渡部晋治, 持橋大地, Neubig Graham,
"ベイズ的教師なし発音辞書学習のWFST実装およびサンプリングアルゴリズムの検討,"
日本音響学会2017年春季研究発表会講演論文集, 1-5-6, pp.17-18, 2017-3, 明治大学(神奈川).
-
加藤 拓, 篠崎 隆宏,
"半教師ありDNN学習を用いた日本語スピーキングテスト音声の認識,"
日本音響学会2017年春季研究発表会講演論文集, 1-Q-4, pp.93-94, 2017-3. 明治大学(神奈川).
-
田中智大, 篠崎隆宏, 渡部晋治,
"Highwayネットワーク言語モデルを用いた日本語話し言葉音声認識,"
日本音響学会2017年春季研究発表会講演論文集, 1-Q-9, pp.107-108, 2017-3, 明治大学(神奈川).
-
Yi Liu, Boyu Qian, Jian Wang, and Takahiro Shinozaki,
"Hardware Speech Sensor Based on Deep Neural Network Feature Extractor and Template Matching,"
音声研究会(SP), 信学技報, vol.116, no.477, SP2016-130, pp.297-300, 2017-3, 沖縄産業支援センター(沖縄).
-
小澤 奈摘,田中 智大,篠崎 隆宏,
"ChimeChallengeタスクにおけるNMFによる雑音除去の検討,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2017-SLP-115 No.12, pp1-4, 2017-2, 琴平グランドホテル(香川).
-
王 健, 銭 博宇, 劉 溢, 篠崎 隆宏,
"進化戦略に基づいた単語検出ハードウェアのためのDNNメタパラメータ最適化,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2017-SLP-115 No.6, pp1-4, 2017-2, 琴平グランドホテル(香川).
-
房 福明,篠崎 隆宏,
"眼球動作に基づいた対話支援システムのための連続画なぞり入力手法,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2016-SLP-114, No.19, pp.1-6, 2016-12, NTT武蔵野研究開発センタ(東京).
-
篠崎隆宏, 渡部晋治, 持橋大地, Neubig Graham,
"第3回Frederick Jelinek記念サマーワークショップでの教師なし発音辞書学習の取り組み,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2016-SLP-114, No.4, pp.1-5, 2016-12, NTT武蔵野研究開発センタ(東京).
-
加藤 拓, 篠崎 隆宏,
"日本語話し言葉音声における半教師ありDNN学習の検討,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2016-SLP-113, No.1, pp.1-6, 2016-10, 早稲田大学(東京).
-
田中智大, 森谷崇史, 篠崎隆宏, 渡部晋治, 堀貴明, Duh Kevin,
"進化的戦略を用いたリカレントニューラルネットワーク言語モデルの最適化,"
日本音響学会2016年秋季研究発表会講演論文集, 3-4-2, pp.31-32, 2016-9, 富山大学(富山).
-
池下裕紀 ,篠崎隆宏,
"連続音声認識におけるLSTMによる単語履歴を考慮した未知語検出法,"
日本音響学会2016年秋季研究発表会講演論文集, 3-Q-4, pp.93-94, 2016-9, 富山大学(富山).
-
小池治憲, 能勢 隆, 篠崎隆宏, 伊藤彰則,
"差分スペクトルフィルタに基づく声質変換における性能向上の検討,"
日本音響学会2016年秋季研究発表会講演論文集, 3-Q-36, pp.285-286, 2016-9, 富山大学(富山).
-
池下裕紀, 篠崎隆宏,
"LSTMによる単語履歴を考慮した未知語検出法,"
音声研究会(SP), 信学技報, vol.116, no.189, SP2016-33, pp.33-36, 2016-8, 京都大学(京都).
-
小池治憲, 能勢隆, 篠崎隆宏, 伊藤彰則,
"声質変換における学習時の DTW 精度が性能に与える影響,"
日本音響学会2016年春季研究発表会講演論文集, 1-R-32, pp.313-314, 2016-3, 桐蔭横浜大学(神奈川)
-
小池治憲, 能勢隆, 篠崎隆宏, 伊藤彰則,
"入力話者非依存ニューラルネットワークに基づく差分スペクトルフィルタを用いた声質変換における学習データ量の影響,"
日本音響学会2016年春季研究発表会講演論文集, 2-2-5, pp.241-242, 2016-3, 桐蔭横浜大学(神奈川)
-
田中智大, 森谷崇史, 篠崎隆宏, 渡部晋治, 堀貴明,
"Kaldi 用 CSJ レシピへの RNN 言語モデルの導入と性能評価,"
日本音響学会2016年春季研究発表会講演論文集, 3-P-15, pp.193-194, 2016-3, 桐蔭横浜大学(神奈川)
-
森谷崇史, 田中智大, 篠崎隆宏, 渡部晋治, Duh Kevin,
"進化的戦略による高精度大語彙音声認識システムの多目的最適化,"
日本音響学会2016年春季研究発表会講演論文集, 2-1-8, pp.45-46, 2016-3, 桐蔭横浜大学(神奈川)
-
篠崎隆宏, 森谷崇史, 田中智大, 渡部晋治,
"KaldiにおけるCSJレシピの利用法,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2016-SLP-110, No.8, pp.1-6, 2016-1, 越中つるぎ温泉つるぎ恋月(富山).
-
博多屋涼, 篠崎隆宏, 郡山知樹,
"粒子フィルタとガウス過程回帰によるシングルチャネル音源分離,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2016-SLP-110, No.6, pp.1-6, 2016-1, 越中つるぎ温泉つるぎ恋月(富山).
-
森谷崇史, 田中智大, 篠崎隆宏, 渡部晋治, Duh Kevin,
"パレート最適と進化的戦略を用いた高精度大語彙音声認識システム構築の自動化,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2016-SLP-109, No.6, pp.1-6, 2015-11, 名古屋工業大学(愛知).
-
朱凱,李昊霖,篠崎隆宏,堀内靖雄,黒岩眞吾,
"DNN特徴量抽出器に基づく単語検出器のFPGA実装と評価,"
日本音響学会2015年秋季研究発表会講演論文集, 3-Q-6, pp.153-154, 2015-9, 会津大学(福島).
-
森谷崇史,篠崎隆宏,渡部晋治,
"高精度日本語話し言葉音声認識のためのKaldiレシピとその評価,"
日本音響学会2015年秋季研究発表会講演論文集, 3-Q-7, pp.155-156, 2015-9, 会津大学(福島).
-
齋藤優貴, 能勢 隆, 篠崎隆宏, 伊藤彰則,
"ビデオ通話における音声および表情特徴量を用いた話者変換の検討,"
EMM研究会 (2015.5)
-
齋藤優貴, 能勢 隆, 篠崎隆宏, 伊藤彰則,
"ビデオ通話におけるニューラルネットワークを利用した話者変換の検討,"
情報処理学会第77回全国大会論文集, Vol.2015, No.1, pp285-286, (2015.3)
-
篠崎 隆宏, 渡部 晋治,
"進化的アルゴリズムの大規模実行によるDNN構造最適化,"
日本音響学会 2015 春季研究発表会講演論文集, 1-1-4, pp.11-12 (2015.03)
-
朱 凱,篠崎 隆宏,
"DNN特徴量抽出器とDTWによる組み込みシステム向け耐雑音単語検出器の検討,"
日本音響学会 2015 春季研究発表会講演論文集, 1-P-21, pp.155-156 (2015.03)
-
増子 理菜,郡山 知樹,篠崎 隆宏,小林 隆夫,
"言語モデルと音響モデルを用いた自動韻律ラベリングの評価,"
日本音響学会 2015 春季研究発表会講演論文集, 1-R-37, pp. 361-362 (2015.03)
-
伊藤 洋二郎,篠崎 隆宏,能勢 隆,
"ニューラルネットワークを用いた話者特徴量抽出に基づく一対多クロスリンガル声質変換,"
日本音響学会 2015 春季研究発表会講演論文集, 2-Q-40, pp. 397-398 (2015.03)
-
能勢 隆,篠崎 隆宏,伊藤 洋二郎,伊藤 彰則,
"ニューラルネットワークに基づくユーザ音声を必要としない多対一声質変換の検討,"
日本音響学会 2015 春季研究発表会講演論文集, 3-2-1, pp. 271-274 (2015.03)
-
小野 豊, 篠崎 隆宏, 堀内 靖雄, 黒岩 眞吾,
"スピーキングテストシステムにおける発話内容を考慮した自動採点,"
電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション
ISS-P-120, pp. 120 (2015.03)
-
伊藤洋二郎, 篠崎隆宏, 能勢隆,
"話者特徴量入力を付加したデノイジングオートエンコーダによるクロスリンガル声質変換,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, 2014-SLP-104(3),1-6 (2014.12)
- 博多屋 涼, 篠崎隆宏, 小林隆夫,
"ボルツマンマシンとMCMCサンプリングを用いた音声のシングルチャネル雑音除去,"
日本音響学会 2014 秋季研究発表会講演論文集, 1-R-1, pp.59-60 (2014.09)
-
房 福明, 篠崎隆宏, 小林隆夫,
"スイッチ入力音声コミュニケーション支援システムのための入力プロトコル推薦手法,"
日本音響学会 2014 秋季研究発表会講演論文集, 1-7-18, pp.229-230 (2014.09)
-
房 福明, 篠崎 隆宏, 小林隆夫,
"スイッチ入力音声合成システムのための仮名プロトコル推薦手法,"
電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.52, SP2014-36, pp.355-360 (2014.05)
- 荒生 侑介,能勢 隆,郡山 知樹,篠崎 隆宏,小林 隆夫
"音声合成のための音韻・韻律コンテキストを考慮した文選択アルゴリズムの評価,"
日本音響学会 2014 年春季講演論文集 1-R5-13 pp. 405-406 (2014.3)
- 舘野 英樹,能勢 隆,郡山 知樹,篠崎 隆宏,小林 隆夫
"HMM音声合成のための音節出現頻度にロバストな音素セットの検討,"
日本音響学会 2014 年春季講演論文集 1-R5-15 pp. 409-410 (2014.3)
- 鈴木 啓史,郡山 知樹,能勢 隆,篠崎 隆宏,小林 隆夫
"音響モデルと言語モデルを利用したアクセント型・アクセント句境界の同時推定,"
日本音響学会 2014 年春季講演論文集 1-R5-27 pp. 441-442 (2014.3)
- 山本 宗典,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
"腕時計型スマートデバイスにおける音声GUIの有効性の検討,"
日本音響学会 2014 年春季講演論文集 2-Q4-14 pp. 147-148 (2014.3)
- 永谷 悠,李 昊霖,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
"ハードウエア音声認識研究のためのプラットフォームFPGA基板,"
日本音響学会 2014 年春季講演論文集 3-Q5-2 pp. 185-186 (2014.3)
- 篠崎隆宏 , 関嶋政和
"SCMS2.0によるタンパク質ポテンシャルエネルギー最小化の諸条件における評価,"
2014-BIO-37(5),1-2 (2014-02-26)
-
河原達也,篠田浩一, 堀貴明, 堀智織, 篠崎隆宏
テーマセッション:"「音声認識」は今後こうなる!,"
SIG-SLP第100回記念シンポジウム, 6 pages, (2014/1/31)
- 小宮山 大樹,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
"Denoising Autoencoderによる残響除去の大語彙音声認識における評価,"
日本音響学会 2013 年秋季講演論文集 1-P-4d pp. 131-132 (2013.9)
- 篠崎 隆宏
"ディープニューラルネットワークを用いた簡素な構造の単一単語検出器の検討,"
日本音響学会 2013 年秋季講演論文集 1-P-18b pp. 149-150 (2013.9)
- 房 福明,篠崎 隆宏,古井 貞煕,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
"眼電位入力音声合成インタフェースのためのコンテキスト依存眼動素を用いた眼電位認識,"
日本音響学会 2013 年秋季講演論文集 3-P-2 pp. 393-394 (2013.9)
- 小林 友哉,能勢 隆,篠崎 隆宏,小林 隆夫
"GMMに基づく声質変換のためのMDL基準による混合数の自動決定,"
日本音響学会 2013 年秋季講演論文集 1-P-15c pp. 341-342 (2013.9)
- 荒生 侑介,能勢 隆,篠崎 隆宏,小林 隆夫
"複数ドメインコーパスからの文選択に基づくキャラクター音声合成の検討,"
日本音響学会 2013 年秋季講演論文集 1-P-23c pp. 351 - 352 (2013.9)
-
篠崎 隆宏, 小野 豊,
"S-CATにおける音響特徴量とSVRによるスコア推定,"
日本行動計量学会 第41回大会 SC1-5, pp. 44-45. (2013.9)
-
小宮山 大樹, 石井 敬章, 篠崎 隆宏, 堀内 靖雄, 黒岩 眞吾,
"Denoising Autoencoderを用いた残響下大語彙音声認識の検討,"
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 SIG-SLP, vol.2013-SLP-97, No.1, pp. 1-6. (2013-7)
-
白井 洋輔,柳村 舞衣,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾,遠藤 俊樹,宇都 宮栄二
"ユーザ属性を考慮した字幕付与方法の検討,"
信学技報, vol. 112, no. 475, WIT2012-88, pp. 245-250. (2013.3)
-
房 福明,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾,古井 貞煕,武者利光
"コミュニケーション支援のための眼球動作入力音声合成インタフェースの研究,"
信学技報, vol. 112, no. 426, WIT2012-38, pp. 29-34. (2013.2)
-
房 福明,篠崎 隆宏,古井 貞煕,堀内 靖雄,黒岩 眞吾,
"コミュニケーション支援のための連続眼電位認識の研究,"
日本音響学会 2012 年秋季講演論文集, 1-4-4, pp. 1513-1514, (2012.9)
-
篠崎 隆宏,古井 貞煕,堀内 靖雄,黒岩 眞吾,
"音声認識システムのパイプライン分解と遅延評価を用いた実装法,"
日本音響学会 2012 年秋季講演論文集, 2-1-2, pp. 59-60. (2012.9)
-
小野 豊,大竹 美鈴,篠崎 隆宏,西村 竜一,
山田 武志,石塚 賢吉,堀内 靖雄,黒岩 眞吾,今井 新悟,
"日本語スピーキングテストシステムS-CAT のためのSVR による自由発話の自動採点,"
日本音響学会 2012 年秋季講演論文集, 3-2-6, pp. 335-336. (2012.9)
-
深津 澪,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾,
"純粋関数型コンパクトデコーダHusky2 の性能評価,"
日本音響学会 2012 年秋季講演論文集, 3-P-26, pp. 187-188. (2012.9)
-
大久保 梨思子,山畑 勇人,山田 武志,今井 新悟,石塚 賢吉,
篠崎 隆宏,西村 竜一,牧野 昭二,北脇 信彦,
"日本語スピーキングテストにおける文生成問題の自動採点の検討,"
日本音響学会 2012 年秋季講演論文集, 3-Q-16, pp. 395-396. (2012.9)
-
西村 竜一,栗原 理沙,篠崎 隆宏,
石塚 賢吉,山田 武志,今井 新悟,河原 英紀,入野 俊夫,
"日本語スピーキングテストS-CAT における並列セグメンテーションを用いた自動採点の検討,"
日本音響学会 2012 年秋季講演論文集, 3-Q-17, pp. 397-399. (2012.9)
-
山畑 勇人,大久保 梨思子,山田 武志,今井 新悟,石塚 賢吉,
篠崎 隆宏,西村 竜一,牧野 昭二,北脇 信彦,
"日本語スピーキングテストにおける文章読み上げ問題の自動採点の検討,"
日本音響学会 2012 年秋季講演論文集, 3-Q-18, pp. 399-400. (2012.9)
-
猪瀬 直人,篠崎 隆宏,杜 世橋,古井 貞煕,関嶋 政和,
"Slice Chain Max-Sumアルゴリズムによるタンパク質のポテンシャルエネルギー最小化に関する研究,"
情報処理学会バイオ情報学研究会(SIG BIO), 第28回研究会, 東北大学. (2012.3)
-
山畑 勇人,大久保 梨思子,山田 武志,今井 新悟,石塚 賢吉,篠崎 隆宏,西村 竜一,牧野 昭二,北脇 信彦,
"日本語スピーキングテストにおける文章読み上げ問題の採点に影響を及ぼす要因の検討,"
電子情報通信学会総合大会, 岡山大学. (2012.3)
-
大久保 梨思子,山畑 勇人,山田 武志,今井 新悟,石塚 賢吉,篠崎 隆宏,西村 竜一,牧野 昭二,北脇 信彦,
"日本語スピーキングテストにおける文生成問題の採点に影響を及ぼす要因の検討,"
電子情報通信学会総合大会, 岡山大学. (2012.3)
-
房 福明,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾,古井 貞煕,武者 利光,
"眼電位入力音声合成インタフェースの提案とユーザー適応の検討,"
第39回知能システムシンポジウム, pp. 293-298. (2012.3)
-
篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾,
"言語モデルの順向き最尤文選択適応への教師なしクロスバリデーション適応法の応用,"
日本音響学会 2012 年春季講演論文集, 3-7-7, pp. 99-100. (2012.3)
-
黒岩 眞吾,柘植 覚,張 文彬,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,
"AWA長期間収録音声コーパスと時期差の分析,"
日本音響学会 2012 年春季講演論文集, 3-7-2, pp. 83-86. (2012.3)
-
房 福明,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾,古井 貞煕,武者 利光,
"隠れマルコフモデルを用いた眼電位認識の研究,"
信学技報, vol. 111, no. 430, PRMU2011-202, pp. 97-102. (2012.2)
-
栗原 理沙,石塚 賢吉,西村 竜一,篠崎 隆宏,山田 武志,今井 新悟,
"日本語発話能力測定ウェブシステムのための留学生発話分析,"
信学技報, vol. 111, no. 431, SP2011-134, pp. 141-142. (2012.2)
-
西村 洋介,今村 大輔,堀内 靖雄,川本 一彦,篠崎 隆宏,黒岩 眞吾,
"Kinectとパーティクルフィルタを用いたHMM手話認識手法の検討,"
信学技報, vol. 111, no. 431, SP2011-138, pp. 161-166. (2012.2)
-
張 文彬,陸 昊澤,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾
"時期差に頑健な話者識別手法,"
第1回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム. (2011.11)
-
紺野 遼輔,篠崎 隆宏,堀内 靖雄,黒岩 眞吾, “構内アナウンス環境下における音声認識のための音声区間検出”, 日本音響学会秋季研究発表会, 3-P-3, pp.151-152. (2011.9)
-
Takahiro Shinozaki,Toshinao Iwaki,Shiqiao Du,Masakazu Sekijima,Sadaoki
Furui, "Distance-based Graph Linearization and Sampled Max-sum Algorithm
for Efficient 3D Potential Decoding of Macromolecules"
情報処理学会バイオ情報学研究会(SIG BIO), 第26回研究会, 神戸大学. (2011.9)
-
岩木 聡直, 篠崎 隆宏, 古井貞熙
"Sampled Max-Sum Algorithm and Application to 3D Structure Prediction of Proteins"
第11回日本蛋白質科学会年会, 1P-052. (2011.6)
-
篠崎隆宏,関嶋政和,萩原茂樹,古井貞熙
"純粋関数型言語を用いた超コンパクトデコーダの開発"
情報処理学会 第83回プログラミング研究会.(2011.4)
-
張琦,大西 翼,篠崎 隆宏,古井貞熙
"クロス言語検索を用いた中国語音声認識による乗換案内システム"
日本音響学会 2011 年春季講演論文集, 2-5-7, pp. 61-62. (2011.3)
-
尾崎 賢人,篠崎 隆宏,古井 貞熙,武者 利光
"眼電位を用いた音声合成インタフェースの研究"
日本音響学会 2011 年春季講演論文集, 3-4-13, pp. 1621-1622. (2011.3)
-
久保田 雄,篠崎 隆宏,古井 貞熙,宇都宮 栄二,新堂 安孝
"N-gramカウントを用いた言語モデルの効率的な選択学習"
日本音響学会 2011 年春季講演論文集, 3-5-2, pp. 72-73. (2011.3)
-
篠崎 隆宏,関嶋 政和, 萩原 茂樹,古井 貞熙
"柔軟でコンパクトな純粋関数型デコーダの検討"
日本音響学会 2010 年秋季講演論文集, 1-Q-26, pp. 181-182. (2010.9)
-
和田 俊也,篠崎 隆宏,古井 貞煕
"年齢推定のための音声特徴量および推定器の検討"
電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 100, No. 81, pp. 31-36. (2010.6).
-
Felipe Gomez-Caballero,Takahiro Shinozaki, Sadaoki Furui
"User verification using Time-of-Flight camera image streams"
情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 5X-8, vol. 2 pp. 615-616. (2010.3).
-
篠崎 隆宏,久保田 雄,Dixon Paul,古井 貞熙
"識別学習モデルと教師なしCV適応を用いたCSJ講演音声認識"
日本音響学会 2010 年春季講演論文集, 1-6-14, pp. 37-38. (2010.3).
-
神山 歩相名, 篠崎隆宏, 岩野 公司, 古井 貞煕
"自然性と個人性に優れた音声合成のための音素継続時間長適応法"
日本音響学会 2010 年春季講演論文集, 2-7-1, pp. 329-330. (2010.3).
-
西井 俊介,篠崎 隆宏,古井 貞熙
"日本語話し言葉コーパスを用いた異なるタスクに対する音声認識"
日本音響学会 2010 年春季講演論文集, 1-6-10,pp. 27-28. (2010.3).
-
和田 俊也,篠崎 隆宏,古井 貞煕
"MLLR変換行列を特徴量として用いた年齢推定"
日本音響学会 2010 年春季講演論文集, 2-6-13, pp. 83-84. (2010.3).
-
神山 歩相名, 篠崎隆宏, 岩野 公司, 古井 貞煕
"HMM 音声合成における自然性と個人性に優れた韻律モデル適応法の検討"
情報処理学会 技術報告, vol.2010-SLP-80, No.12, pp. 1-6. (2010-2).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「教師無しアンサンブル適応法の提案と音響モデル適応への応用」,
第12回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2009), P097. (2009-10-19).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「目的音GMM尤度基準スペクトル補正法の諸評価」,
日本音響学会 2009年秋季講演論文集, 1-1-10. (2009-9).
-
篠崎 隆宏,
「音響モデルのアンサンブル学習」,
2009-SLP-77, No. 11. (2009-7).
-
久保田 雄, 篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「教師なしクロスバリデーション適応法の諸条件における評価」,
2009-SLP-77, No. 7. (2009-7).
-
神山歩相名,篠崎隆宏,岩野公司,古井 貞煕
"F0パターン生成モデルのための数量化I類の平均値置換による話者適応法の検討"
電子情報通信学会 技術研究報告,vol. 109, no.99, SP2009-39, pp.87-92. (2009-6)
-
高木 幸一*1*2,米山 暁夫*1,篠崎 隆宏*2,古井 貞煕*2 (*1株KDDI研究所,*2東京工業大学)
"携帯端末上でのプロキシ編集"
電子情報通信学会 技術研究報告, IEICE Tachnical Report, IE2009-02, pp. 7-12. (2009.4)
-
篠崎 隆宏, 久保田 雄, 古井 貞煕
"高精度音声認識のための教師なしクロスバリデーション適応法の提案"
日本音響学会講演論文集,1-5-10, pp.27-28 (2009.3)
-
神山歩相名,篠崎隆宏(東京工業大学),岩野公司(東京都市大学),古井貞煕(東京工業大学)
"自然性と個人性に優れたF0パターン適応法"
日本音響学会講演論文集,1-2-7,pp.249-250,(2009.3)
-
久保田 雄, 篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「教師なしクロスバリデーション適応によるタスク適応」,
日本音響学会 2009年春季講演論文集, 1-5-11, (2009-3).
-
川崎 智久, 大西 翼, 篠崎 隆宏, 古井 貞煕
"音声による3次元直接操作インタフェース"
インタラクション2009, pp.43-44 (2009.3)
-
篠崎 隆宏, 久保田 雄, 古井 貞煕,
「高精度音声認識のための教師なしクロスバリデーションおよび集合適応法の提案」,
情報処理学会 研究報告, 2009-SLP-75, pp.1-6 (2009-2).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「目的音GMMを用いたスペクトル補正フィルタの提案」,
日本音響学会 2008年秋季講演論文集, 1-1-1, pp.1-2 (2008-9).
-
川崎 智久, 大西 翼, 岩野 公司, 篠崎 隆宏, 古井 貞熙
「音声入力によるマウスの直接操作の検討」
日本音響学会 2008年秋季講演論文集, 1-1-23, pp.55-56 (2008-9)
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕, 河原 達也,
「効率的なクロスバリデーションに基づく混合ガウス分布の最適化法とその拡張」,
情報処理学会 研究報告, 2008-SLP-72, pp.69-74 (2008-7).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕, 河原 達也,
「Aggregated cross-validation 尤度を用いた混合ガウス分布最適化アルゴリズムの提案」,
日本音響学会 2008年春季講演論文集, 2-10-1, pp.67-68 (2008-3).
-
Kousuke Hiraki, Takahiro Shinozaki, Koji Iwano, Agnieszka Betkowska, Koichi Shinoda, and Sadaoki Furui
"Initial evaluation of the driver's Japanese speech corpus in a car environment"
IEICE Technical Report, Asian Workshop on Speech Science and Technology, SP-2007-202, pp.93-98 (2008-3)
-
篠崎 隆宏, Mari Ostendorf, 河原 達也,
「頑健なパラメタ推定のためのAggregated EM 法の提案と評価」,
電子情報通信学会 技術研究報告, SP2007-134, pp.223-228 (2007-12).
-
篠崎 隆宏, Mari Ostendorf, 河原 達也,
「頑健なパラメタ推定のためのAggregated EMアルゴリズムの提案」,
日本音響学会 2007年秋季講演論文集, pp.131-134 (2007-9).
-
戸田 智基, 篠崎 隆宏, 秋田 祐哉,
「ICASSP2007報告」,
情報処理学会 研究報告, 2007-SLP-67, pp.45-48 (2007-7).
-
篠崎 隆宏 河原 達也,
「効率的なクロスバリデーション尤度評価に基づく混合ガウス分布の最適化」,
情報処理学会 研究報告, 2007-SLP-67, pp.81-86 (2007-7).
-
篠崎 隆宏, 河原 達也,
「クロスバリデーション尤度によるHMMの混合数の最適化」,
日本音響学会 2007年春季講演論文集, pp.41-42 (2007-3).
-
篠崎 隆宏, 河原 達也,
「超並列計算機を用いた話し言葉音声認識の研究」,
京都大学学術情報メディアセンター全国共同利用版[公報], Vol.6, No.1, pp.31-37 (2007-3)
-
篠崎 隆宏, Mari Ostendorf,
「頑健なパラメタ推定のためのクロスバリデーションEM法の提案」,
電子情報通信学会 技術研究報告, SP2006-117, pp.13-18 (2006-12).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「超並列デコーダを用いた話し言葉音声認識」,
日本音響学会 2004年春季講演論文集, (2004-3).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「隠れモードベイズ分類器を用いた音響モデルの適応学習」,
日本音響学会 2003年秋季講演論文集, 2-6-2, pp.63-64 (2003-9).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「隠れモードHMMによる発話速度変動を考慮した音声のモデル化」,
日本音響学会 2003年秋季講演論文集, 2-6-1, pp.61-62 (2003-9).
-
西村 義隆, 篠崎 隆宏, 岩野 公司, 古井 貞煕,
「重みつきスペクトル特徴量を用いた雑音に頑健な音声認識」,
日本音響学会 2003年秋季講演論文集, 1-6-3, pp.5-6 (2003-9).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕 ,
「発話速度変動を考慮した隠れモードHMMによる音声のモデル化」,
電子情報通信学会 技術研究報告 SP2003-41, pp.37-42 (2003-6).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「大語彙連続音声認識のための言語的音響的属性に基づく単語単位の最適化」,
日本音響学会 2003年春季講演論文集, 3-4-4, pp.135-136 (2003-3).
-
横山 忠介, 篠崎 隆宏, 岩野 公司, 古井 貞煕,
「言語モデルの教師なしバッチ型話題適応」,
日本音響学会 2003年春季講演論文集, 3-4-1, pp.129-130 (2003-3).
- 篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「話し言葉音声中の単語認識における人を基準としたデコーダの性能評価」,
日本音響学会 2002年秋季講演論文集, 2-9-13, pp.87-88 (2002-9).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「話し言葉音声認識における認識性能の個人差の解析」,
日本音響学会 2002年春季講演論文集, 1-5-9, pp.17-18 (2002-3).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「話し言葉音認識における認識率の変動要因の分析と単語単位の設計」,
話し言葉の科学と工学ワークショップ講演予稿集, pp.59-64 (2002-3).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「話し言葉音声認識における話者間の認識率変動要因の解析」,
電子情報通信学会 技術研究報告, NLC2001-67 / SP2001-102, pp.1-6 (2001-12).
-
篠崎 隆宏, 古井 貞煕,
「話し言葉認識における決定木を用いた誤り要因の分析」,
日本音響学会 2001年秋季講演論文集, 1-1-9, pp.17-18 (2001-10).
-
篠崎 隆宏, 細川貴生, 古井貞煕,
「話し言葉コーパスを用いた音声認識の検討」,
日本音響学会 2001年春季講演論文集, 1-3-14, pp.31-32 (2001-3).
-
篠崎 隆宏, 堀 智織, 古井 貞煕,
「話し言葉音認識のための音響・言語モデル」,
話し言葉の科学と工学ワークショップ講演予稿集, pp.101-108 (2001-3).
-
篠崎 隆宏, 斎藤 洋平, 堀 智織, 古井 貞煕,
「話し言葉音声の認識を目指して」,
電子情報通信学会 技術研究報告, SP2000-95-116, pp.7-12 (2000-12).
-
篠崎 隆宏, 武井 由智, 伊東 利哉,
「k-制限最小値独立置換族のサイズ均等性」,
平成12年度信越支部大会, 信州大学, (2000-10).
-
Takahiro Shinozaki and Toshiya. Ito,
"A Polynomial Time Sampling Algorithm for an Optimal Family of Min-Wise Independent Permutations",
京都大学数理解析研究所 講究録1093, 「計算モデルとアルゴリズム」, No.14, pp.74-80 (1999-2).
-
Yoshinori Takei, Toshiya Ito, and Takahiro Shinozaki,
「最適な最小値独立置換属の構成」,
電子情報通信学会技術研究報告, COMP98-62, pp.89-98 (1998-11).
[publications top page]