[日本語] [
English
]
篠崎隆宏
〒226-8502 神奈川県横浜市緑区長津田町4259-G2-2 804室
東京科学大学工学院情報通信系情報通信コース
Email:
Laboratory top page
学歴
1999.3 東京工業大学工学部情報工学科 卒業
2001.3 東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻 博士前期課程 修了
2004.3 東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻 博士後期課程 修了
博士(学術)
職歴
2004.4-2006.8 米University of Washington, SSLI研究室 研究員
2005.11-2006.4 米International Computer Science Institute 訪問
2006.9-2007.9 京都大学学術情報メディアセンター 特任助教
2007.10-2008.9 東京工業大学大学院情報理工学研究科 特別研究員
2008.10-2011.3 東京工業大学大学院情報理工学研究科 助教
2011.4-2013.2 千葉大学大学院融合科学研究科 助教
2013.3-2016.3 東京工業大学大学院総合理工学研究科 准教授
2016.4-2024.6 東京工業大学工学院情報通信系 准教授
2024.7-現在 東京科学大学工学院情報通信系 教授
所属学会
IEEE, ISCA, 日本音響学会,情報処理学会,電子情報通信学会, 日本ロボット学会
研究
話し言葉音声認識
音声による年齢推定
振る舞いによる人物同定
関数型言語を用いた統計システムの構築
音声認識技術を応用したコンピュ-タ自動採点日本語スピーキングテスト
発表文献
英語文献
日本語文献
ソフトウエア/デモ
FPGA実装した単語検出器 デモ動画 (「緑」の声のみに反応)
MP4(11MB)
眼球動作入力音声合成インタフェース デモ動画
MP4(5MB)
husky2
全体がパイプラインで構成された音声認識器
CV/Ag-EMを実装したプログラム
教師無しCV適応のスクリプト
HTKを用いて状態共有トライホンを学習するためのスクリプト
受賞等
電子情報通信学会
情報・システムソサイエティ活動功労賞
2018.
情報処理学会
山下記念賞
2009.3.11.
日本音響学会
粟屋潔学術奨励賞
2008.3.18.
文部省最先端分野学生交流推進制度交流留学生 2002.9-2002.12.
カナガワビエンナーレ
日本国際連合協会会長賞 1987.
プロジェクト
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 :全ベイズモデルに基づく音声認識システム学習のデータ無制約化(代表,研究課題番号17K20001) 2017.4-2019.3
科学研究費補助金 基盤研究(B)一般 : 音声認識生成システムの自己組織化学習(代表,研究課題番号26280055) 2014.4-2018.3
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 : グラフィカルモデルを用いた高分子ポテンシャルデコーダの開発(代表,研究課題番号23650068) 2011.4-2014.3
長期間収録音声コーパスに基づく話者内音声変動に頑健な話者認識手法の研究 (分担,研究課題番号21300060) (2011.4より参加) 2009.4-2014.3.
科学研究費補助金 基盤研究(A)(一般):音声認識技術を応用したコンピュ-タ自動採点日本語スピーキングテストの開発(分担,研究課題番号22242014)2010.4-2013.3. (2010.10より参加)
科学技術振興機構 研究シーズ探索プログラム 融合分野:遅延評価手法を用いた大規模統計システム構築法の確立(代表)2010.1-2010.12.
マイクロソフト産学連携研究機構(IJARC) CORE5 Project:Lightly supervised training based on CV framework using ML and discriminative criteria(代表)2009.7-2010.6.
科学研究費補助金 若手(B):目的音モデル尤度を用いた高速な耐雑音音声認識フロントエンドの研究(代表,研究課題番号21700188)2009.4-2011.3.
科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般):多層モデルの階層間密統合に基づく音声理解フレームワークの研究(分担,研究課題番号21300066)2009.4-2014.3.
科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般):WFSTによる音声認識の高度化の研究(分担,研究課題番号21300062)2009.4-2012.3.
科学研究費補助金 若手(B):クロスバリデーション尤度を用いた統計的パターン分類器学習アルゴリズムの研究(代表,研究課題番号19700167)2007.4-2009.3.
Computer garden,
Oil,2010 Oct.
[Laboratory top page]